ドアのリフォーム
POINT
施工のポイント

Point 01
開閉の不具合やすきま風は交換のサインです
ドアは毎日使うため、少しの不具合でも大きなストレスになります。特に、開閉が重い・引っかかる・鍵のかかりが悪いといった症状がある場合、経年による建付けのズレや金具の摩耗が原因のことが多いです。また、ドアのすき間から風が入る、外の音が気になるといった場合は、気密性が低下している可能性もあります。築15年以上の住宅や、これまで一度もドアの調整・交換をしていない場合は、劣化が進行しているケースもあるため、快適性と安全性を保つためにもリフォームをご検討ください。

Point 02
断熱・防犯性能の高いドアで住まいの性能をアップ
古いドアは断熱性能が低く、外気の影響を受けやすいため、室内の冷暖房効率にも影響します。とくに釧路のような寒冷地では、冬場の冷気が室内に入り込み、暖房費の増加につながることもあります。近年の断熱ドアは、内部に断熱材が充填されており、すき間風を防ぐ気密構造になっているものが多く、防犯性能も強化されています。当社では、デザイン性と機能性を両立したドアを取り扱い、お住まいの性能をトータルで向上させるリフォームをご提案しています。

Point 03
豊富な施工経験で状況に応じた対応が可能です
当社では、釧路エリアの戸建住宅を中心に、玄関ドア・勝手口・室内ドアなど、さまざまなタイプのドアリフォームに対応してきました。メーカーやドアの形状を問わず、現地調査で建物の状態やご要望をしっかりと把握し、最適な施工方法をご提案いたします。また、ドアの交換だけでなく、ドアクローザーや鍵まわりの調整、建付け補修など部分的なメンテナンスにも柔軟に対応しています。小さなお困りごとでも、お気軽にご相談ください。
ドアのリフォームについて

暮らしの快適さと安全性を高めるドアリフォーム
ドアは毎日使う場所だからこそ、劣化や不具合があると大きなストレスになります。開閉の重さやすきま風、鍵のかかりにくさなど、見逃しがちな症状もリフォームのタイミングかもしれません。また、古いドアは断熱性や防犯性が低く、釧路の寒さや住まいの安全面に不安が残る場合もあります。当社では、玄関ドアや勝手口、室内ドアの交換・修理をはじめ、ドアクローザーや鍵まわりの調整などにも幅広く対応しております。快適性と安心感を両立するドア環境を整えます。
施工内容について
-
ドアの交換・修理
開閉が重い、すきま風が入る、鍵がかかりにくいといったトラブルは、ドアの経年劣化や建付けのズレが原因かもしれません。当社では、状況に応じてドア全体の交換から部分修理まで対応しており、快適な開閉環境を取り戻せます。
-
玄関ドア交換
玄関は住まいの顔ともいえる大切な場所です。古くなった玄関ドアの交換により、断熱性・防犯性・デザイン性が大きく向上します。釧路の寒さに強い断熱ドアや、防犯対策ドアなど幅広くご提案可能です。お好みに合わせて選べます。
-
勝手口ドアの交換
勝手口は使用頻度が高い割に、劣化に気づきにくい場所です。すきま風や開閉不良を放置すると、室内の寒さや防犯性の低下につながります。当社では用途や場所に合わせて、断熱性・採光性を備えたドアをご提案いたします。
-
室内ドアの交換
室内ドアの建付け不良や劣化も、住まいの快適性に影響を与えます。音漏れやにおい漏れが気になる場合、防音性や気密性に配慮したドアに交換することで改善が可能です。デザインや色も豊富に取り揃えております。
-
ドアクローザーの交換・調整
ドアの閉まりが悪い、急に勢いよく閉まるといった症状は、ドアクローザーの不具合が原因かもしれません。当社では、クローザーの交換や調整にも対応しており、安全で静かな開閉動作をサポートします。小さな不調もご相談ください。
-
鍵・取っ手まわりの修理・交換
ドアノブや鍵まわりの不具合もリフォームの対象です。回しにくい、緩んでいる、鍵がかかりにくいといった症状は、防犯面でも不安要素になります。当社では丁寧に状態を確認し、適切な修理や交換で安心できる状態に整えます。
- ドアの不調は“ちょっとした変化”が見極めのカギです
- ドアの交換や修理は、大きな故障が起きてからではなく、日常の小さな違和感に気づいたときがベストタイミングです。開閉時のきしみ音や少しの傾き、すきま風の入り込みなどは、建付けのズレや経年劣化のサインかもしれません。放置していると周囲の枠や壁にも負担がかかり、補修範囲が広がってしまうこともあります。ドアは家の出入り口でもあり、快適性と安全性の両面に関わる重要な部分です。気になる点があれば、早めのご相談をおすすめします。