CLOSE
0154-65-9791

8:00〜17:00 / 日曜日定休

0154-65-9791

8:00〜17:00 / 日曜日定休

お問い合わせ
AIR CONDITIONING SERVICE

エアコン取り替え

暑い夏や寒い冬を快適に過ごすために欠かせないエアコン。長年使用していると、冷暖房の効きが悪くなったり、異音・異臭が気になったりと、さまざまな不調が現れることがあります。エアコンの寿命は一般的に10年程度とされており、それを過ぎると電気代がかさみやすくなることも。当社では、お住まいの状況に合わせた最適な機種のご提案から、丁寧で確実な取り替え工事まで一貫して対応しております。最新モデルへの交換で、省エネ性や快適性もぐんとアップ。まずはお気軽にご相談ください。

POINT

10年を目安に交換をご検討ください

Point 01

10年を目安に交換をご検討ください

エアコンは一般的に10年が交換の目安とされています。経年によって内部の部品が劣化し、冷暖房の効きが悪くなったり、異音や水漏れなどのトラブルが発生しやすくなります。また、古い機種は消費電力が高いため、買い替えによって電気代の削減につながるケースも多く見られます。最近は省エネ性能が高く、空気清浄や除湿機能が充実したモデルも登場しており、より快適な環境づくりに貢献します。「まだ使えるから」と我慢するより、適切なタイミングで交換することが、安心・快適な暮らしを守る大切なポイントです。


故障や効きの悪さを感じたら早めの判断を

Point 02

故障や効きの悪さを感じたら早めの判断を

エアコンから異音がする、効きが悪い、リモコン操作が反応しないなどの症状は、交換のサインかもしれません。冷媒ガスの漏れや基板の不具合、内部のカビやホコリ詰まりなど、さまざまな原因が考えられますが、長年使用している場合は修理よりも交換の方が安心・安全です。特に真夏や真冬のピーク時に故障すると、生活に大きな支障が出るため、少しでも異常を感じたら早めにご相談いただくことをおすすめしています。当社では診断から交換工事まで一貫して対応し、快適な空調環境をサポートいたします。


取り替え時は最新機種の性能もチェックを

Point 03

取り替え時は最新機種の性能もチェックを

エアコンを取り替える際は、設置スペースや電力容量の確認だけでなく、最新機種の性能や機能もチェックしておくと良いでしょう。最近のモデルはセンサーで人の動きを感知したり、自動で内部清掃を行う機能を搭載していたりと、高機能・高効率化が進んでいます。また、使用する部屋の広さや構造に合わせて最適な機種を選ぶことも、快適性を左右する重要なポイントです。当社では、豊富な施工経験を活かし、お客様にとって最適な製品選びと取り替え工事をご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

エアコン取り替えについて

古くなったエアコン、取り替えで快適な暮らしへ

古くなったエアコン、
取り替えで快適な暮らしへ

エアコンの取り替えは、冷暖房の効きが悪くなったり、異音や水漏れといった不具合が出てきたときの有効な選択肢です。一般的にエアコンの寿命は約10年とされており、それを過ぎると性能や電気効率の低下が見られることがあります。最新の機種へ交換することで、電気代の節約や室内環境の改善につながります。当社では、現地の状況をしっかりと確認し、最適な施工と丁寧な取り付けを行っております。ご家庭の状況に合った機種のご提案も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

施工内容について

  • 室外機の交換

    室外機の交換

    エアコン本体の寿命と同じく、室外機も約10年が交換の目安です。異音や異常振動、冷暖房の効きが悪いなどの症状がある場合は、早めの交換をご検討ください。新しい室外機に交換することで、静音性や省エネ性も向上します。

  • 壁掛けエアコンの取り替え

    壁掛けエアコンの取り替え

    家庭用で最も一般的な壁掛けタイプのエアコンを、新しい機種に交換いたします。既存の配管や室外機の状態を確認し、必要に応じて配管の交換や位置調整も対応可能です。省エネ性能の高いモデルや空気清浄機能付きなど、ご要望に合わせてご提案いたします。

  • 配管・ドレンホースの交換

    配管・ドレンホースの交換

    エアコン本体の取り替えにあわせて、劣化した冷媒配管やドレンホースの交換もおすすめしています。配管にサビや亀裂があると冷媒漏れの原因になり、性能が低下する恐れがあります。安全で長持ちする施工を心がけています。

  • リモコンの取り替え

    リモコンの取り替え

    リモコンの操作不良や故障により、エアコン本体は問題なくても使用に支障が出るケースがあります。対応機種に適したリモコンの交換を行い、スムーズな操作性を回復させます。見やすさや機能面の改善も期待できます。

  • ブレーカー・電源まわりの確認・調整

    ブレーカー・電源まわりの確認・調整

    新しいエアコンを設置する際、消費電力に対応したブレーカー容量や電源環境が整っているか確認いたします。必要に応じて分電盤の見直しや専用回路の設置を行い、安全で安定した運転を可能にします。

  • 壁の補修・パテ処理

    壁の補修・パテ処理

    古いエアコンを取り外した際にできる壁のビス穴や汚れが気になる方には、簡易補修やパテ埋めにも対応しています。クロス張り替えまでは不要な場合でも、見た目を整えることでリフォーム後の満足度が高まります。

古い配管の再利用には注意が必要です
エアコンを取り替える際、既存の配管をそのまま使える場合もありますが、劣化していたり規格が合わない場合は交換が必要です。特に10年以上前の配管は、冷媒ガスの種類が異なっているケースも多く、無理に使うと故障やガス漏れの原因になります。安全で快適にご使用いただくためにも、現地調査を通じて適切な判断を行うことが重要です。費用を抑えつつ、長く安心して使える施工をご提案いたします。

WORKS

GUIDE

ご依頼の流れ・よくあるご質問などを紹介しています。
ご検討されている方の参考にされば幸いです。

CONTACT

お問い合わせやご相談・ご依頼についてはお電話もしくは専用フォームより受付しています。
お見積りは無料で対応していますのでお気軽にお問い合わせください。